先日、用事があり熊本へ行ってきました。
そのときに食事を兼ねて中唐人町へ。
この中唐人町は、加藤清正が熊本城の築城とともに
造った城下町で古い町並みが所々に残っている素敵なエリアです。
この日行ったのは、ピュアリィというお店。
レストランや食材や生活雑貨などを扱っています。
その隣には、オーガニックコットンで有名なPRISTINE(プリスティン)の熊本店もあります。
建物間の路地も、この感じが味を出している。
時代を感じる装飾!
内部は新旧が上手にMIXされている。これぞリノベーションという感じでした。
内部の壁に面白いマテリアル。仕上材として杉板が貼られていました。
地下にスペースがあり、そこは、ライトコートになっており明るい。石の表情がかなり良かったです。
すぐ横には、除湿型放射冷暖房で有名なPSさんの熊本支店が。ここにあったんですね。
クラシカルデザインの優美さを感じさせるビル。
建物を調べてみると 竣工は1919年(大正8年)!さすがです。
詳細情報として
大正8年(1919)に建てられた鉄筋2階建ての旧第一銀行熊本支店。老朽化のため平成8年に取り壊しの危機に直面しましたが、市民団体の呼び掛けによりにより保存されることとなりました。現在では空調機器の専門メーカー・ピーエス工業株式会社の「ピーエスオランジュリ」オフィスビルとして活用されています。国登録有形文化財。
外観は、連続するアーチ窓を用いており、道路側の両端に突き出した塔屋がある。石と煉瓦で仕上げた外観は美しく、調和のとれた建物は、古き街並みを残す唐人町の風景に溶け込んでいます。内部の吹き抜けも見事だ。内部の見学を希望する場合は、事前に予約が必要です。
ということ。
古いものは、お金で買えない特別な空気感があり、
うまく活用できれば、その価値は倍増すると
思いながら鑑賞させていただきました。